こんばんは!
今日は気温が下がって寒くなりましたね!
今日も引き続き腸のオハナシです(*^_^*)
前回は腸の働きについての内容でした。
□消化
□吸収
□排泄
□解毒
□造血
□ホルモン・ビタミン生成
とたくさんの仕事をこなしている腸!
この働きをスムーズにできる腸にするにはどうしたら良いのでしょうか??
ここでカギになるのが腸の中に棲んでいる【腸内細菌】なのです。
腸内細菌には大きく分けて3種類。
〇善玉菌
〇悪玉菌
〇日和見菌
がいます。
善玉菌、悪玉菌がそれぞれ代謝物質を出して
自分たちの縄張りを広げようと24時間365日
縄張り争いをしています。
悪玉菌が優勢の状態だと日和見菌の多くが悪玉菌と同じ働きをしだします。
逆に善玉菌が優勢になると、すこし善玉菌の加勢をするか、なにもしないかです。
どちらかというと悪玉菌の働きの方が強い!ということなのです(>_<)
この腸内細菌のバランスがとっても重要!
善玉菌20%:日和見菌70%:悪玉菌10%
の状態が腸の働きが円滑に行われるベストバランス☆!
腸の働きを円滑に進めてくれるのです☆☆
では、どうしたら腸内細菌のバランスを保てるのか☆
を次回です(^_^)/
******************
腸内美容開発サロン
トータルビューティーセイプ
電話予約・お問い合わせ⇒0958163393
LINE予約・お問い合わせ⇒@jcc2878r(お友だち追加)
ホームページ⇒https://sape.co.jp/
セイプネットショップ⇒https://sape-shop
マヌカハニー入荷しました☆☆☆
******************